2010年1月19日火曜日

今日のユーカリ農場


今日はとっても穏やかなお天気で、
明日が大寒だというのにまるで春になったようです。

私がユーカリの栽培を始めたバブルがはじけかけた1991年なら、画像のようなユーカリは4月下旬でないと見られなかったでしょうが
地球温暖化のおかげ?で、今はこんな感じです。
(画像は2010.01.19のオブッサ)
1991年の頃なら寒さで葉は枯れたようにカサカサになっていました。

そのうち私のところでは十分注意しないと、特に夏場はマラリアが蔓延することでしょう。

天王寺動物園には、今のところ南部オーストラリアに生息する、大型のコアラ(コアラは3種類に分けられます)が飼育されていますので、私のところではこのコアラが好んで食べるユーカリを栽培しています。
今後、温暖化が急激に進んだり、飼育するコアラの種類が変更になったりすると栽培するユーカリも変更になりますので見極めが必要になります。
どれだけ他の栽培地と違うかを優位にアピール出来るように今から準備をしておかないといけません。

今年はどれだけの知識を吸収し、経験を積むことができるでしょうか?

こういう書き方をすると他人事のように見えるのかもしれませんが、今がうちの会社にとって一番の踏ん張りどころです。

0 件のコメント:

コメントを投稿