2009年12月12日土曜日

こんなユーカリもありますよ

 1枚目
 ステイゲリアナ    
ユーカリでアロマエッセンスを採取されるのに、
シネオールの少ない香りは良いが殺菌作用の弱いものです。
珍しいですね。
香りはレモンと蜂蜜を混ぜたような感じです。
香りは一押しです!
 
2・3枚目 スイートセンテッド 香りだけなら上のものと比較しにくいほど似ています。
葉っぱの形が少し違います。 
前者が薄いのにこちらは少し肉厚です。
幅もこっちの方が極端なものは倍ほど違います。
どちらもナローリーフに属しますが形状はこんなに違います。
いずれのユーカリもまだ日本ではそんなに出回っていないと思います。
特にスイートセンテッドは私のところにもまだ数鉢しかありません。

ペリニアナ(突き抜きユーカリ)



ご覧頂いているものはペリニアナの在庫の中では大きい方に入ります。
土より上が70センチ程度です。

今のところ、その名の通り葉を幹や枝が突き抜けていますが、在庫の中には幹や枝のところから両方向に葉が2枚出ているように見受けられるものもあります。ですからいつまで ’名は体を表す’ のかは私にも解りません。

2009年8月1日土曜日

色んなユーカリ覚えてください


ツキヌキユーカリ(突き抜きユーカリ)


最初はカタカナで書いてあったのでいっている意味が理解できなかったんですが

漢字も併用すると納得ができますね。

幹(枝)が葉を突き抜けているからですね。


ですが、

苗の頃はそんなでもないのでいろんな種類を栽培していると

混ざってしまったりで結構大変なんですよ。

2009年7月11日土曜日

はじめまして

このブログは、ユーカリをご用命のお客様のために在庫をお知らせするためのものです。

ユーカリについてのもっと詳しい説明等は

http://blogs.yahoo.co.jp/koaramate で検索してみてください。

2009年5月10日日曜日

こんな使い方も

私はコアラの餌として10種類程度。
その種類が環境に合うか調査のために20種類程度を栽培しています。
ユーカリを通販している他の方と意見が違うのは、
私が一年中ユーカリといる生産者だからだと思ってください。

同じ状態・環境でも育ち方全く違いますから。

一番顕著なのが匂い。
その次に素性でしょう。
まっすぐ伸びないものも有ります。
松のように育つもの、ツツジのように育つもの、株立ちになるもの。
この3種類に大きく分けられます。

市販のユーカリはほとんどが切り花用。
フラワーアレンジには最適ですが、製油には向きません。

手にはいるのなら、ビミナリス・グロブルス・プルベルレンタ・プンクタータ・ラジアータ
などがお勧めでしょう。
グニー・銀世界などは不向きだと思いますよ。

これらの枝を洗面器やバケツに入れられる程度の大きさに切ります。
次にサッと水洗いします。
水を切ったら、上から少し熱めのお湯をかけて、有ればしばらく蓋をします。
無ければそのままでも構いません。但し、結構匂いはしますよ。
ハイ!簡単!!
これでできあがり。

少しさめたら霧吹きに入れて、畳のふき掃除に使うもよし。
ペットのブラッシングに使うもよし。
これで、少しアトピーの気があるうちのワンコも良くなりました。

絨毯に吹きかけてから掃除機をかけると、ヒョウヒダニなんかの駆除にも良いみたいです。

喘息で息苦しいときは、お風呂に洗面器とユーカリの枝を持ち込んで
湯船に浸かったまま葉っぱに熱いお湯をかけてその湯気を吸い込むと
かなり咳止めには効果的です。

広い場所で行うときは、オイルが抜け出てしまうので洗面器にタオルを掛けて
その中の湯気を吸い込むようにすると良いですよ。

アロマオイル屋さんに行くと色んな種類のユーカリオイルが売っていますが
その中で一番高価なのがビミナリスです。
かおりも上品ですし、殺菌作用も一番強烈です。
その分身体にダメージのある方や妊婦さんには不向きですので
使用の際は充分自分に合っているか調べてくださいね。

直接枝や葉っぱを使う上記の方法程度だとシネオールの含有量が
たかだか知れていますので大丈夫だとは思いますが・・・。
その程度でもダニやアトピーなど皮膚の炎症には効き目が見られますから。
一度お試しください。




リラックスアイテムとしてユーカリを当たり前のように使って
もらえるようになれば最高です!

色んな利用法をお知らせ致しますのでご期待下さい。

但し、ユーカリは種類によって正反対の効き目を発揮致します。

ご利用の際はくれぐれもお間違いの無いようにお気をつけ下さい。
また、私は医者ではありませんので、
あくまで民間療法としての利用法であることをご承知おき下さい。

お間違いの無いようにお願いします。